SSブログ
国民の祝日 ブログトップ

建国記念の日 [国民の祝日]

2月11日は建国記念の日であり、建国記念日ではないですね。



建国記念の日の由来と意味についてですが
僕の知るところによると国民の祝日に関する法律によると



建国をしのび、国を愛する心を養う』と規定されています。



この建国記念日は1966年(昭和41年)の祝日改正法により
国民の祝日に加えられて、


よく1967年(昭和42年)2月11日から適用されています。



他の国民の祝日が祝日法に日付を定めているのに対して
建国記念の日のみが『政令で定める日』とされています。



この規定に基づき、
当時の佐藤内閣が建国記念のなる日を定める政令を定め
『建国記念の日は、二月十一日』とされました。



この二月十一という日付は、明治時代の初期に定められ
1948年に廃止された紀元節と同じになります。



この紀元節というのは『日本書紀』にある神武天皇が
即位した日に由来されています。



神武天皇の実在も含めて現在の歴史学では、
現在の歴史学では実在は考えられていません。



紀元節復活に向けた動きは、昭和26年ころから見られていました。



昭和32年2月13日には、自由民主党衆議院らにより 議員立法として『建国記念日』制定に関する法案が 提出されています



法案が提出されたんですが、当時の野党第一党の社会党が
保守政党の反動的行為であるとして反対


衆議院では可決されたものの参議院で
否決され廃案となっています。



その後、『建国記念日』の設置を定める法案は
提出されましたが成立はされませんでした。


この法案の提出と廃案はの繰り返しは
延べ9回に及びました。



結局、名称に「の」の字を挿入した『建国記念の日』として



建国されたという事象そのものを祈念する日”である



とも解釈できるようにし、具体的な日付の決定に当たっては
各界の有識者から組織される審議会詰問するなどの
修正を行いました。



この、修正案に社会党も妥協して
昭和41年6月25日『建国記念の日』を


定める祝日法改正案は成立されました。



建国記念日審議会に諮問し、その答申を尊重しなければならないと定められて
います。




この建国記念日審議会は、学識経験者からなり
総理府に設置されました。



建国記念日審議会の審議は約半年におよび



委員9人中7人の賛成により
『建国記念の日』の日付を”2月11日”とする答申が
提出されました。




提出されたこの日に、当時の佐藤内閣は『建国記念の日、二月十一日とする』
として


『建国記念の日となる日を定める政令』を定めて 公布し、即日施工されました。



国民の祝日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。